メイの雑記帳

何でもない不安を分析するための何でも日記

池袋の西武百貨店

西武池袋店が大好きだ。
ここは子どもの頃からの遊び場であり、庭であり、多くの思い出は百貨店にある。

古い記憶では10階前後のフロアに書籍売り場があった。
ドリトル先生シリーズや児童向けの名作文学など、絵本や児童書はそこで買っていた。
その後、別館にリブロが入り、西武の本屋といえばリブロであった。
現在の三省堂書店で漫画や雑誌、実用書などがある辺りには美術書があった。
この美術書コーナーがなんとも妖しい空間で、古いヨーロッパの民家にありそうな白壁と緋色の灯が照らす澱んだ空気。
三省堂が入ったときには、上の階に博物館にありそうな妖しいグッズを扱う一画があり、1階には雑貨と喫茶があり、居心地は悪くなかった。
今や、本屋が縮小してしまって残念だ。

現在、ロフトが入っている上層階にはレコード、CD、音楽売場があったはずだ。
20年ほど前、子供が小さい頃にもよく行っていた。

そして、最上階の12階にはこれまた妖しい物を集めた展示フロアがあった。
サイフォンや地球儀やガラスのペンや何やら、古めかしい器具が不規則に飾られていた。
売上は度外視して作った趣味の空間だったろう。
大学生のとき、そこで澁澤龍彦展が開催された。
澁澤の書いた字が私の字に似ていると思ってものだ。
ロフトもいいのだが、あのような贅沢な空間はもはや作られないだろう。

屋上にはちょっとした遊園地があった。
小さな電車で屋根のある空間に入ってゆく、ディズニーランドのアトラクションとは比べるべくもない小さな遊具が、とても楽しかったのだ。
屋上といえば金魚。
東武デパートの屋上では毎週のように金魚すくいをして、池袋の家に持ち帰った。
東武の金魚屋はなくなってしまったが、西武の屋上にはまだ昔からの金魚屋も釣堀も盆栽も残っている。

そして、西武の食堂といえば、銀座立田野の釜飯だったのだ。
混んでいるときは大きめの丸いテーブルで相席だった。
かに釜飯とプリンアラモード、釜飯と甘味といえば立田野に限る。
祖母とも母と弟とも何度も通った、池袋西武の銀座立田野。
広い店は改装で狭くなり、数年前の改装でなくなってしまった。
コロナの渦中で吉祥寺にあった店も閉店し、立田野は廃業してしまい、どこにも無くなってしまった。
今にして思えば、釜飯についていたお吸い物は化学調味料の味だったかもしれない。
釜飯も子ども好みの濃い味だったかもしれない。
それが昭和への郷愁というものだろうが、忘れてはならない思い出だ。

今や、私は西武百貨店の外商顧客となり、毎日のように通っている。
これまでもオーナーが変わるたびにデパートは様変わりしてきたし、多少の変化は仕方ない。
これからも新たな思い出を作らせてもらいたい。